どうも
今日突然トマトにポン酢掛けて食べる事に飽きてしまって何を思ったか焼き肉のタレ掛けて食べてみましたよ
生の冷やしトマトに
アレでした
やはりポピュラーな食べ方として広まっていないだけあったわ
普通に食べたけどな
トマトと焼き肉のタレの味やった
あえて掛けて食べる必要性を感じませんでした、ハイ
そんなわけでまた子育ての話よ
スポンサードリンク
今の時代、皆子供に習い事させてるよな
幼稚園児ぐらいの頃から
私はさせていませんわ
理由は私が面倒くさいから
私自身、小2からスイミングを3年ぐらい、そろばん3年、あとは塾ぐらいやったかな
小学生になってからで十分じゃない?
幼稚園児からやる必要あるんかね
半年ぐらい前にも書いた気がするけど、うちは一瞬娘がピアノと歌を習いたいと言い出した事があってヤ○ハの体験に行ってきたんやけど、園児は親付添なんよ
え?これ毎週?ムリじゃね…?(私が)
となって体験で終了
本人も時間が経ったらどうでもよくなってきた模様
ホンマにやりたかったらまた行きたいって言い出すやろ(適当)
思うんですよ
小学生レベルの習い事なんて、ある程度親が教えられるんちゃうかって
今流行りのプログラミングはゲーマーおじさんが家で教えると言ってるし、一応行かせようと思ってたスイミングも夫婦とも泳げるから教えたらええし
まぁ学校以外の居場所が一つはあった方がええと思うから一つぐらいは何か通わせるかもしれんけど
とかそれっぽい事言ってみたけど、送迎付き添い面倒くさい、毎週予定が入るのがストレス、一つの習い事に月1万も出せん、とかまぁ色々あるんです
私がやる気が無いおかげでね
言い訳するわけじゃないけど、うちは私が家事完全負担と実家のヘルプが0、ついでにパートもしてるから正直それ以上生活上の負担が増えると苦なのよ
人生、苦、と思いながら生きたくないじゃないですか
苦労する事が美しいなんていう時代じゃないのさ
どうせいつか死ぬんやし(破滅思考)
そんなわけで子供の習い事事情は、自分で通える年齢になってから自分で選択してやってもらうという方針でいいですよね
知らんけど
今日も風呂掃除外注したいと駄々こねてたわよ、アラフォーの見苦しい姿でね
そんな見苦しい自分今日もお疲れ
晩飯焼きそば頑張って作ったね!私!えらいぞ!
そして一善としてYahoo基金から大雨災害募金してきたわ
Tポイントですけど…
何か良いことした風やから明日は良い事ありますように
↓4年ぐらい前に西松屋で500円で買った動物フィギュアセットが今大活躍している…ジュウオウジャー見てるからな…↓