どこの家にも家電はある
もちろん家にも家電がいっぱいある
冷蔵庫テレビ洗濯機云々
ドライヤーやらスマホやら何やらかんやら
それに付随して、取扱説明書がある
小さな家電ならまだしも、大型家電の取説はちょっとした雑誌レベルのページ数だ
何のカタログやねん!と思うぐらいだ
スポンサーリンク
我が家は、よほどの事がない限り買ってすぐ捨てる
だって、邪魔なんだもん
もしもの時困らないか?という話だが、まぁ困ることなんて無い
今どきの物なんて型番+取説とかで検索したらすぐにメーカーのページで見られる
エラー番号検索したらすぐに出る
取説を探して、ページめくって、なんて手間と時間のかかることなんて出来ない
ありがとう現代!インターネット社会!ありがとうIT!!
それでもいいのだが、最近は便利なアプリもあるんですわ
その名も トリセツ というアプリだ
文字通り、取扱説明書を管理するものだ
ケチな私がダウンロードしたのだ
当然0円である
型番を入力し、登録する
するとこんな感じで持っている家電を一覧で見られる
クリックすると、取説が見られる
と言いつつダウンロードしてしばらく経つが、1度も見ていない
まぁもう見ないだろう
もうググるのもめんどい
家電壊れたら叩いて直すわ
物理攻撃でなんとかするわ!自慢の筋肉でね
保証がついている期間だけ保証書を保管しておけばいい
なんとなく置いておこう、が物が増える原因だと思うんですわ
レアケースの為に無駄に場所を取ることもない
デジタルで代用できるものはそれでええんやで・・・
と思いつつ、この災害続きでアナログって最強よな・・・と思わずにはいられないキャッシュレス派のつぶやきであった・・・
↓吉澤ひとみの事件で、元ハロプロ好きの夫が落ち込みすぎている件↓