誕生日にプレゼントを贈り合うのが常識
海外旅行に行ったこと無いなんて可哀想
とかね
お中元やお歳暮、年賀状は送り合って当然
女性だからきっちりメイクしてきれいな服着てナンボ
結婚出来ないなんて可哀想
まだまだこういうつまらない常識にとらわれている人は多い
我々の親世代(60代~70代)は特にそうだ
スポンサーリンク
例に漏れず、うちの母もそうだ
ついでに義父母もそうだ
父は何も言わない天然ミニマリストだ(おそらく他人に全く興味がない)
義実家には物が多い
そして捨てる事に抵抗を示す傾向にある
一度夫が結婚後に実家に帰って置いてきた物の片付けをしていた時の事
もう何年もやっていないプレイステーションのソフト
まとめて処分しようとしていたら、
「そんな捨てなくてもいいんじゃない?」と言っていた
そんな義父母は、我が家にあまり物がない事が理解が出来ないらしい
そして義実家にある壊れかけの子供の玩具を渡してこようとする
置く場所があるんだから置いておいたら良い
玩具が少なくて可哀想
と言う
まぁ、私はうっかり口が滑っちゃう方なのでハッキリ断っちゃうけどね
実母もそうだ
自分の誕生日や母の日にプレゼントを要求する
『当然だろう』と
プレゼントの強要っておかしいやん
贈る側の気持ちちゃうんかい
当然って何やねん
あたりまえって何やねん
可哀想って何やねん
誰が決めてん
こういう時代になりつつあって良かった
今の若い人達(~40代)は個々の自由が尊重されるようになってきたというか、あまり横とのつながりを気にしない人が増えている
あまり周りにアレコレ口出しする人も減っている気がするし、逆にそれがスタイリッシュじゃね?みたいな風潮だ
私のような面倒くさがりには優しい雰囲気になってきたぜ
実に良きこと!
みんなもっとスタイリッシュに怠けて暮らそうぜ!
仕事だって正社員じゃなくても良いじゃん
あたりまえなんて無い無い
どうせ100年もしたら間違いなく死んでるんだしがんじがらめになって必死に生きたって何も地球も歴史もかわらんしね
といいつつ育児が鬱すぎて鬱すぎて・・・・いやホンマね・・・保育園入れないしね・・・
↓無糖炭酸水飲んでたら意識高い系と言われた!ほんまかよ!↓