もうすぐ正月だ
結婚して子どもが出来るまでの数年は、何も考えずに正月は両家に1日ずつ行っていた
根本的にクソ野郎なので、『豪華なタダ飯わーい』ぐらいのノリだった
それが最近切々と考える事がある
スポンサーリンク
考えるというか、気づいてしまったと言うのか
これ数年経ったら今住んでいるこの家が実家になるのか・・・?
もしかしてなのか・・・?
もうね、ゾッとする
ゾッとしかしていない
ゾッとコムよホンマ
今は両家に行くと、上げ膳据え膳で良い物食べて帰ってくるだけだ
言われてみれば、その料理達は実母、義母が用意している
正月用のもてなし料理だ
数年後からはそれを用意しろというのか
この私に
この私に
この私が!
面倒くさがりオブザイヤー獲得した私が
ベスト面倒くさがりニスト賞を連続受賞して殿堂入りしている私が
無理無理
面倒!
全国的に三が日から初売りとかやめて正月ぐらい家でゆっくりしようぜ派だけど、子どもたち出払ってくれていていいよ
その後子どもたちが結婚したら、そういうしきたりの無い家で育った面倒くさがりの母に育てられた配偶者を連れてきて欲しいものだ
あーうちも正月とか何もしてませんでしたよ!みたいな
まぁ手間を掛けないのが主流になってきてはいるが、まだまだキチンとしている人は多いだろう
イベントごとはそれなりに大事だとは思うが、もっと手抜きさせておくれよ
正月は寿司でも取ってゴロゴロでいいやん
いやそれは寿司屋が休めないからアカン
三が日は保存食でも食べときゃええ
レトルトカレーでええ
ファミレスもファストフードも休も休も
と思っている
今年はまだ2日間タダ飯だ
実母が病気で弱ってきているので近いうちに私と姉が実家で色々としなければならない日が来る可能性はある
あと10年はボーッとタダ飯食いしていたかったというのが本音だが、クソ野郎にも程があるのでやる気のある素振りだけは見せとくで
今年はまだ子が0歳で手がかかるというカードを持っているのでゴロゴロさせてもらおうウフフ
↓草刈り機を見ると草刈正雄の顔が浮かぶ率100%↓