大掃除といえば年末だろう
だが、私は室内に限っては夏にやってしまう
日々それなりを維持するためにそれなりに掃除はしている
だが、それでも少しずつ汚れは溜まってくるのだ
スポンサーリンク
大掛かりな掃除と言えば換気扇解体掃除、窓や網戸洗い、風呂釜のエプロン内等、それはもう面倒だ
換気扇に至っては、絶対夏にやったほうが良い
一応カバーと中のフィルター、本体拭きは定期的にやっているが、ファンを取り外して解体して奥まで掃除というのはやっていない
油汚れは気温の高い時期の方が落としやすい
風呂釜の内部洗いも、スッポンポンで快適な気温だ
冬は寒い
室外の本気掃除は台風が過ぎた10月頃にやる
そもそも、年末に大掃除をやるという事自体どうなんだ
年末などみんな忙しいだろう
仕事納めや忘年会、年賀状作りにクリスマス
そして寒い
12月など大掛かりな掃除をする時期ではないと思っている
まぁ私は仕事納めも忘年会も年賀状もクリスマスもなにもしないというのは今は別の話
そこそこの掃除を年中やる、そんなにしなくていい大掛かりな掃除は夏、それで十分満足のいく状態は今のところ保てている
網戸は気が向いた時に拭いている
窓も何となく汚れているなぁと思った時に1枚だけ磨いたりする
ちょっとずつだとなにげに面倒じゃない
カーテンも天気の良い日に1セットだけ洗う
まとめてやろうとすると、ただでさえ重い腰がさらに重くなる
年末年始を慌ただしく過ごしたくないのだ
せっかくだからのんびりしたい
早くにしているつもりだが、逆に言えば年末年始大掃除しなかった分を遅れて夏にやっている怠け者だ
ミニマリスト生活は掃除がすぐ終わる
このメリットが大きすぎてやめられない
↓色素沈着したマグカップを漂白している時がちょっとした幸せ↓