来年4月から仕事復帰予定だが、現在専業主婦だ
2歳児と0歳児を育てている
今の時代、何故か専業主婦は非難されがちだ
スポンサーリンク
核家族化している現代、どちらかが仕事に集中してどちらかが家庭に入るというのは理にかなっていると思う
世帯主の収入が下がっているので生活出来ないという
それが問題だ
税金も上がり、手元に残るお金がどんどん減っていくという状況がおかしな話である
女性が活躍する社会(笑)という言葉をよく目にする
仕事して、子育てして、両親義両親の介護をして、家事も全部する
それが活躍する社会というのならば私は活躍なんてしなくて良い
苦労して疲弊しきる人生は全く素晴らしいとは思えないのだ
しかし、専業主婦をここ2年しているが、本当に退屈である
子どもの話とネットニュースの情報ぐらいしか無い
全く刺激のない生活をしている
家族以外の大人と子供以外の話をしたい
何事も向き不向きがある
運動が出来る人もいれば音楽が得意な人もいるように、仕事が向いている人もいれば、家事子育て向きの人もいる
向いていない事は外注することが当然の世の中になればいいのに
家事や掃除が苦手だからと家政婦さん雇うと、主婦だったらやって当然と非難される
仕事が苦手だから専業主婦(特に子がいない)だと、寄生虫だの子ども作れだの言われる
何でも万能な人など居ないのだ
楽な道を選んで何が悪いという話だ
私は仕事が好きなので仕事復帰する
そして家事は手抜きをする
夫にも負担してもらう
言い方が悪いが、昼間の育児を『外注』する事によって私自身の気分転換になる
全く悪いことだとは思っていない
短い人生、自分にとって楽して楽しい道を選んでナンボだ
苦労するのが美徳みたいなのは時代遅れである
さて、明日は何をするのだったかな
甥の誕生日プレゼントをAmazonで買ったのでその受け取りがある
忙しいあぁ忙しい
↓台風ヤバイヨ!と言う時に限って大したこと無い件↓