どこの職場に勤めても、1人は人の意見を全く聞かない人が存在する
見当違いの事を言っているわけでもないのに、スルーされる
疎遠にしても問題ない人であればフェードアウトするが、職場となればそうはいかない
スポンサーリンク
ある日の事だ
仕事中に高校生の息子がいる同僚に話しかけられた
「明日息子が修学旅行で海外に行く、飛行機落ちたらどうしよう、行かせないでおこうか」
と、仕事中なのにどうしようどうしようずっと言っている
そこで私は
「飛行機が落ちる確率より空港に向かう電車に乗る駅までの道を歩いている時に車にハネられる確率の方が高いのでそっちの心配してる方がいいですよ」
と煩い『どうしよう』を黙らせる為に言ったのだが、そんな意見などスルーで「でもどうしよう飛行機落ちたら」などと言う
私が言う事などどうでもいいのだ
どうしようと思っても構わないが、人に言ってこないでほしい
とある別の日に別の同僚
「腕時計買った~でもベルトがユルユルで動いてしまう」
と革ベルトのカジュアルウォッチを見せてきた
革ベルトなので穴を開ければ解決する話だ
なので、百貨店(近所)の◯◯コーナーで時計ベルト穴を安く開けてもらえるという話をした
へ~、と言ったものの、彼女は何ヶ月もベルトがゆるくて困るという腕時計を『ゆるい』と言い続けながら付けていた
ただ愚痴が言いたいだけなのかもしれない
へー大変だね!と言っておけば済むだけの話なのだろう
解決策なんていらないのかもしれない
でも、聞かされる身にもなって欲しい
こういう人は、たとえこちらが同じような相談をしても
へ~、そういえば私も~ と自分の話にすり替えられてしまう
とにかく自分の話を人にしたいだけなのだろう
どうせ時間を割いて会話をするなら、一方的に話をしてくる人よりはきちんとキャッチボールをしてくれる人が良い
乱投して去っていく人の相手をするのはしんどいのだ
逆に考えると、聞き役に徹して入れば自分の話はしなくていいので楽なのかもしれない
だが、それならば家で一人でいて誰とも会話していない方がノンストレスであるという事に気づいてしまっているのだ
仕事復帰をするとどうなるだろう
また無駄にストレスの貯まる日が続くのだろうか
だが労働は義務である
スルー能力を上げておくしかない
↓友達関係もシンプルイズベスト↓