以前書いたが、家計はかなり大雑把だ
↓
固定費(家賃・光熱費・通信費等・保険等)/生活費(食費・日用品・医療費・被服費・子供費)/年間特別費(車検や臨時出費)/残り貯蓄
だ
2月のマネーフォワードを確認してみた
生活費は約55000円だった
少しだけ内容を思い出してみた
・医療費 約5000円
・おむつ 約4000円
・ドラッグストア 約4000円
・日用品、雑貨 約10000円
それ以外が食費だ
(見てみると服は買っていなかった)
つまり食費が約32000円ということだ
外食も含む
大人二人、幼児1人で32000円という食費が多いのか少ないのかわからない
合計としては平均的だろうか(酒は夫が小遣いで購入している)
しかし、私がほぼ1日1,5食、夫の昼食は給料天引きなのでそう考えると1食あたりにかけている金額は高いのかもしれない
(子供が一番良い物を食べている説・・・)
あまり食費にケチケチしたくはないし細分化するのも面倒なので現行スタイルを変えたくないのだが、気づいていないところで無駄が多いのかもしれない
まぁこれで一応貯蓄が出来ているのでいいだろう
必死になって食費を節約したところで数千円だ
固定費削減などの検討は好きだが、10円20円食べ物を安く買おうとか考えるのは億劫すぎる
労力にリターンが見合っていない気がするのだ
でも無駄は無いに越した事はない
3月は食費を30000円以内に収めるように考えよう
気が向いたらな・・・
だって面倒やで
スーパーはしごなんてやりたくないんやで
↓1円にもならないブログ更新に時間ついやしています↓