ここ何年も流行している音楽を聞いていない
なんとなく街で耳にする事はあるが、意識して聞く事がほとんどなくなった
車の運転中もずっとラジオだ
友人たちに聞くと、好きなバンドやグループはそれなりにあるらしくそれらは聞くらしい
CDも購入するらしい
CDなんて何年購入していないだろうか
ちなみに最初に買ったCDはFIELD OF VIEWの”突然”という曲だ…95年か…
何故か身内(夫や姉)も同じらしく、全くもって流行に疎い
そんな姉の運転する車に先日乗った時にかかっていた音楽
一世を風靡した沖縄アイドルグループSPEEDのおそらく一番最初のアルバム
ちょっと懐かしくてグッときた
それを今も大事に持っている姉にもビックリだ
丁度SPEEDが全盛期だった頃、私を含めた周りの人間ほとんどが流行のJ-POPを聞いていて、少ない小遣いでCDを買っている人がチヤホヤされていた時代だ
それが懐かしくて、ついyoutubeで90年代後半の曲を検索して聞いていた
思い出補正もあるかもしれないが、昔は今に比べて良い曲が多いと思う
というか自分が”良い”と感じる曲がとても多い
(といっても今の曲はよく知らないが・・・)
カラオケなど何年も行っていないが、今行く事になったとしたらおそらくこの20年前ぐらいの曲しか歌えないだろう
昔の曲って意外と覚えているものなんだなぁ
そんな私でも最近の曲を一つ覚えた
ここ数年で行った友人や仕事関係の結婚式で何度も流れていた
『愛のために花束を~』みたいな歌だ
はぁ~なんかこの曲前の結婚式でも流れてた気がするなぁ~
と思っていた曲が最近だれが歌っていてどんなタイトルであるのか知識が付いた
(恥ずかしながら、スーパーフライというアーティストを初めて知った。とても歌が上手な人だ)
スーパーフライさんを知っていたらもう無敵だろう
1曲知っていたら十分だろう
若い子が「好きな歌手は?」と聞いてくる事があればスーパーフライさんだと答える事にしよう
イケてるぅ!ナウい!って思われるに違いない
これで私も『最近の人』と言ってもいいのではなかろうか!!!
難しそうな歌なのでカラオケで歌える気はしないが・・・
幼き頃、母親は何故昔の曲ばかり聞くのだろうと思っていたがこういう事だったんだろうと今やっと気づいた
↓GLAY HOWEVERを聞きながら参加しています↓