みんな疲弊した感じのする世の中になった気がする
除夜の鐘問題とかね
除夜の鐘がうるさいから止めろという話
何言ってんだか
保育園建設問題だってそうだ
男性保育士問題だってそうだ
なんでもかんでもクレームつけて、自分の思い通りにしようとしている人が多すぎるのではないか
ほんの一部の人だろうけど、そういう声は昔に比べて大きくなりすぎている気がする
文句だけはいっちょまえに言うくせに、はい、全部あなたの言うとおりにしますから特別に税金徴収しますね!とか言ったら怒るんでしょう
周りを自分の都合に合わせようとしすぎじゃないか
全員の希望に合わせた社会なんて100%無理に決まっている
世の中いろんな仕組みがあって自治体それぞれで税金やりくりしてるのに
自分の都合の悪い表面上の事だけ見て文句ばかり言う
おかしいで
イライラしすぎやで
そんなすべて自分の都合の良い社会になんてならない
自身が国を変えるとか出馬するとかそんな意気込みがあるわけでもないくせに
意見として述べるのはともかく、それを超越しすぎている気がする
生きにくい世の中だぜ
みんなストレス溜めすぎじゃなかろうか
もっと現状を受け入れる人がいてもいいのではないか
自分でどうこうできない人は、周りをどうこう変えようとするのではなく受け入れるように変わればいいではないか
そっちの方が早いし楽になる
医師に文句を言ってゴネている人もいた
昔に比べてネットで情報を調べる事が当たり前になって、中途半端な知識だけつけて頭でっかちの人が増えている
それも自分の都合の良い情報だけ見て、それ以外は見ぬふり
もっと賢くのんびり生きようぜ、現代人よ
↓と文句を言いながら参加しています↓