タイトルのとおりだ
子供が乳児の頃は、授乳しながらスマホでネットしたりしていた
今思うとそれも良くなかったと思うが、過ぎた事にこだわっていても仕方がない
それなりに知恵の付いた1歳後半の現在、急な電話や写真を撮影する時以外は子供の前でスマホを触らないようにしている
子供が近くにいるのに、画面ばかり見ているなんて異常だ
異常すぎる
子供という生き物は、自分が思っている以上に賢いのだ
親の機嫌も間違いなく伝わっている
1歳を過ぎたあたりから、スマホ内の無駄なアプリは削除した
まとめサイトのアプリやちょっとしたゲーム等、”やっても仕方がない、ただ時間を奪う物”
やっても何にもならない事なんて、やったところで何にもならないのだ
その何にもならない事をやっているせいで、子供ときちんと目を合わせないということなんてあってはならない
それがストレス発散になるという人もいるかもしれない
でも、それは子供が寝た後にでもやればいい
子供の目の前でスマホを触る事なんて、悪影響しかないと言い切れる
私は子供を機に普段から ”スマホをなんとなく触る” 事は止めた
夜布団の中でも触らない
調べ物も、子供を寝かしつけた後に時間を決めてパソコンでしている
スマホは昔のように、ただの連絡ツールとしている
(写真は撮っているが・・・)
格安SIMなので、通信料がもったいないという気持ちもあまりない
副作用としてなんとなくだが、夜の寝付きが良くなった気がする
それにどうでもいいいわば”2ちゃんねる”的な雑談や悪口も目にする機会が少なくなり、不快な気持ちになる事が減ったように思う
SNSも減らした
スマホの進化は素晴らしいと思う
だが、必要以上に依存している人は人間として退化しているのではなかろうか
せめて、人といる時ぐらいスマホを触らない、という事ぐらい徹底したらいいのにと思う今日この頃だ
(ちなみに夫はパズ○ラ中毒だ・・・・・・どうかしてるぜ・・・)
↓本日もPCから参加しています↓