(偏見を含む個人的な意見である)
ミニマリストブームであえて狭い家に住む人が増えているという記事を読んだことがある
子供が未就学児の間なら良いと思う
だがしかし私は思う
子供に個室は絶対に必要だと
子供に個室を与えていると何をしているのかわからない
と言う人がいる
子供部屋を与えると勉強をしない、東大生はリビングで勉強をしていた
と言う人もいる
これだけは間違いなく言える
勉強する子はする、しない子はしないと
それに家にプライバシーが守られた空間がないというのは、子の性格にもよるが大半の思春期の子供たちは嫌になる
家に寄り付かなくなる
外で何をしているのかわからない
家で何をしているのかわからない、よりは外で何をしているのかわからない、の方が大問題ではないか
そもそもある程度の年齢になったら、事細かに家で何をしていようが把握している必要なんてないのだ
私自身2人姉妹で育ったが、ありがたい事に小学生頃から個室が与えられていた
(姉の部屋と襖1枚で仕切られていただけなうえに、ベランダが私の部屋からしか行けなかったのであまりプライバシーは無かったが)
それでも1人で居られる空間は良かった
小学生の頃は、友人と交換日記(時代を感じる)をしたり絵を描いたりしていた
勉強だけではない事でも机に向かう事はあるのだ
親に見られたくない事だってどんどん出てくるのだ
中学生にもなると、塾に通いだしたりメイクやファッションや雑貨に興味を持ち出したるするのだ
高校生になると携帯電話を持ち、こっそり友人と電話もしたくなるのだ
子供自身が部屋はいらないといえばそれでいいが
親の都合で子供部屋を与えないのはどうかと思う
住宅事情で仕方がないという人もいるのかもしれないが、それも含め家族計画だと思う
狭くても、子供部屋を用意できる余裕は持っておくべきである
私自身あまり物は持っていないが、子供にはそれを強要したくないし当然しない
子供部屋は子供の好きに使えるスペースだと思っている
健全でさえあれば何をコレクションしようが物を捨てられなかろうが別に構わない
色々な事を考えられる空間であってほしいのだ
(ある程度の年齢になって子が友人を家に呼んだ際に、リビングで遊ばれたらたまったもんじゃないという説もある・・・・それはまた別のお話)