私自身、ものすごく適当に育った
教育意識の高くない両親に、それはもう適当に育てられた
そしてその結果、適当な大人になった
なんとなく友達が行くから習い事をし、塾へ行っていた
そんな志の低い、意識低い系の学生時代であった
家庭環境で、親の教育で子は変わる、というが、本当にそうだろうか
スポンサーリンク
ある程度はそうかもしれない
でも人間なんて生まれ持ったもので9割は決まってるんじゃなかろうか
本一冊読まない、本一冊無い環境で育てられた私は、本大好き漫画大好き機械大好きの典型的なオタクになった
勉強が苦手だったらしい高卒両親に育てられた姉は、何も言われなかったのに良い大学へ進学した
だからといって、子育てや教育を放置するわけではない
ちなみに我が家は、子供にゲーム推奨派だ
わざわざ推奨するわけではないが、ゲームをしたいと言い出したら与えるつもりだ
ゲームをやらせたくないという人も多いだろう
私は学生時代にゲームをやっていた側だ
夫も昔から根っからのゲーマーだ
そして、それがとても楽しい思い出で、それによって後悔している事は無いという意見は一致している
自分たちが楽しんだ事に、駄目だと言うのもおかしい
というか、皆でゲームしたら楽しいやん
だからまぁ、親があれをやれやら、これはやるなやら、言いたくないんですわ
子供を放置というわけではないけど、正直周りに迷惑掛けたり犯罪犯したり多額の借金背負ったりとかじゃなければ好きに生きたらええと思うんですわ
適当でもやる子はやるし、どれだけ手を掛けてもどうしようもないヤツはどうしようもないんやって
だから大真面目に、まともな人間に育てようと必死になる必要なんて無いと思うねん
どうせ親の思った通りになんて子はならんからな
別の人間なんやし
適当適当
テレビだってある程度見たってええねん
とまぁ適当な育児ライフでも、堪え性のない私にはなかなかの拷問なんやけどな
20年後に飛んでくれと毎日思ってるわ
ほんま飛んでくれ
あと十何年も4人分の飯作りをせなアカンと考えるだけで絶望やわ
もうええわ
やめさしてもらうわ
どうも、ありがとうございましたー
↓最初に戦争が起こった原因はきっと誰かが口内炎痛すぎのストレス発散にその辺におった奴殴った事が始まりに違いないと思っても仕方ないぐらい口内炎のストレスは半端ない件↓