最近初めてラン活という言葉を目にした
ラン活とは、ランドセル活動、ランドセル購入の準備の事らしい
なんだそれ!
活動にするほどの事かいな!
ちょっとそこにお豆腐買いに行ってくるわね~
的なノリで買うものだと思っていた
スポンサーリンク
ナントカ工房に行列並んだり、色々なカタログ取り寄せたり、そんな事する風潮になっているのか・・・
来年子どもが小学生になる友人に聞いて驚いた
私が小学生に入る頃(ほんの30年ぐらい前)なんて、多分ジャスコとかニチイとかで量販されていたモノを適当に選んで買っていた気がする
ランドセルにそこまで何も求めていなかったし、色とかどうでもよかったし、自分で選んだ記憶すらない
今もそうだと思っていたら、違うのね
牛革とか上質とか・・・ホンマにそんなんいるんか・・・
機能的なのは良い
沢山入るとか、防犯上何か良い感じ(雑)とか
軽くて疲れないとかね
しかも入学2ヶ月前ぐらいに買ったらいいものでもないのね・・・
ええやん、イオンとかイトーヨーカドーで売ってる3万ぐらいのやつで十分ちがうのか
違うんやろね
ラン活!ラン活!こんなんオシャレ!みんな並んで買ってるよ!!ほら!あなたも上質なモノ買わなきゃ!子どもが可哀想よ!!みたいな風潮にしようと必死なのではないか
知らんけど
イオンでいいやん
それかAmazonとかな・・・
まぁ試着したい感はわかるからアレやけど
男子ならスポーツメーカーとかあるのね
それは何か良い気がする
小学生男児ってアディダスとかプーマとか好きやしな…なんやろなアレ
勉強机もしかり、ホンマにそんな良い物いるんか・・・という物が多すぎる気がする
気がするだけなので私の気のせいかもしれないが、とりあえずランドセルに関してはイオンでええわ・・・
わざわざそんな為に工房とか行って並びたないわ・・・
と思う、適当系面倒くさがり属非オシャレオバサンでした
↓セクシーコマンドー部Tシャツ、何それ変なの、と若いお母さんに言われるマン…↓