近所の書店のポイントが溜まっていたので普段買わない本を買ってみようと思いたち、平積みされていたこの本をポイントで購入した
美しく生きる女のお金の作法
ささやかな26の習慣で、お金が貯まりだす
という本だ
(”ほんだ”で変換するとホンダ、HONDA、で出る・・・)
こういったお金系の実用書はあまり買うことはない
お金系と持たない暮らし系の本はむやみやたらと購入すると本末転倒だと思っているのでチラッと立ち読みする程度だ
それに大体の本が似たような事が書いてある事が多い
この本は女性に焦点を当てた内容だった
例えば
作法10 服・メイク・髪・ネイル ”美投資” のバランスを決める
作法16 恋が始まったらマネーセンスを高めよう
などなど、男性があまり関心のなさそうな内容だ
一通り読んだ感想は、いつも通り
『ふーんなるほど』
で終了だ
しかしそんななかでも”あ~、わかる”と賛同出来る作法があった
作法7 旅先でお土産は買わない
こちらがお土産を渡すことで、相手にも「今度はこちらが渡さないとね」と逆に気を遣わせる事になりかねません。
そうそう!そうなんだよ
数年前までは何処かへ行くたびに”何か職場にお土産買わないと、姉に買わないと・・・”と思ってそれらを購入する事に時間をかけていた
そんな事に時間を費やすならば、非日常の体験に費やしたい、そう思う
それに今時、現地でしか購入できない物なんて少ないのではなかろうか
ネットで何でも買える時代だ
便利な世の中になったものだ
こういうお金の本やミニマリスト系の本はかなり増えている
正直、似たような本ばかりなので買い集める必要は無いと思う
レビューや立ち読みしてみて厳選して参考にできそうな物を1冊2冊購入するぐらいで十分だろう
(まぁそんな事を言ってしまえば小説なんてただの娯楽で役には立たない。このような実用書も娯楽と思えば十分に楽しめる)
ネットで十分だ、という人も多いだろうが、やはりあくまでも無料の情報はそれなりでお金を払えばやはりそれなりに見合った情報を得る事が出来ると、色々な本を読んで感じる
この本は安物買いの銭失い女王の姉に勧めてみよう
読まないだろうけど・・・
↓アマゾン
↓楽天
![]() 美しく生きる女のお金の作法
|
![]() 美しく生きる女のお金の作法 ささやかな26の習慣で、お金が貯まりだす【電子書籍】[ 泉正人 ]
|
↓美しく生きる為に参加しています↓